こんにちは。
ブログの更新こそしていませんが、家づくりのほうはしっかりと進んでいます。
今月後半に迫った引き渡し予定日に向けて内装、外構ともに進んでおり、内装工事に関しては最終チェックを除けばほぼ完成しているのかなといったあたりです。
大体はイメージ通りにできているといった感覚はありますが、その中でもいい意味でイメージと離れたというか、想像以上に良かったのが玄関周りです。
内装にこだわりはなくてリビングもダイニングも寝室もシンプルにしている中で、玄関周りは少しお金をかけたりもしたので気になっていた部分ではあります。
そこが想像以上に良い感じになっているというのは、やはり嬉しさが大きいですね。
-
-
家づくりでお金をかけたところ、かけなかったところ
こんにちは。 家づくりでどうしてもぶち当たるのが、お金の問題です。 お金を無限に使える方は何も気にすることもありませんが、そんな方はそう多くはありません。 我が家を含む一般庶民からすると、家をつくる際 ...
大理石調のフロアタイルがなかなか良い
我が家の玄関は土間部分を黒い石のようなタイルにして、玄関ホール部分はフローリングではなく大理石調のフロアタイルを敷き詰めました。
玄関ホール自体はそんなに広くはないので、フロアタイルを一面に貼っても大きな金額にはならず、安くかっこよくできるという感じがしたので採用をしています。
写真が日を跨いでいるので照明がついていたりついていなかったりしますが、こんな感じになっています。
玄関から入ったところ↓
左側の一面に貼られているのがエコカラットで、なるべく大判のもので多少は凹凸を付けたかったのでこのタイプにしました。
半円形の棚はちょっとした小物置きとして付けてもらっています(上に載っているのは外に付けるインターホンです)。
壁一面のエコカラット↓
半円形の棚の上でびろーんと出てるコードは、横長の照明を付けるためのものです。
この写真を撮影したときには照明はついていなかったのですが、後日に行った際には照明も取り付けられており、実際に点灯をさせて様子を見ることもできました。
照明を点灯させてみたら大満足
上の写真を撮影した数日後、トイレの紙巻き器の位置調整のために現場まで行ったら照明が取り付けられていました。
めちゃくちゃ暑い日だったのですが快適エアリーも作動されており、1F~2Fのどこにいても涼しく快適でたまらなかったですね。
空気も心なしかきれいに感じられ、そんな中で紙巻き器の位置調整をしたり、各照明の点灯具合を見たりしていました。
気になっていた玄関の照明を点灯させてみるとこれまた予想以上、想像以上に良いもので、個人的には大満足といったところです。
上の写真でコードが出ていたところに付けられていた照明を点灯させたのが以下の画像です。
エコカラットの凹凸に照明の光が当たって、いい具合に陰影が出ていると思いませんか!?
横長の照明はどこかに一つは付けたくて、でも場所がなかなかなくて何とか玄関に採用をしたのですが付けて本当に正解でした。
また、この照明の上には間接照明も付けているのですが、これもなかなかいい感じになっていると思います。
照明ばっかりでうるさくなるかなぁとかも思わなかったわけではないですが、うるさかったら点けなければいいだけということで採用をしています。
気分によって使い分けても良さそうですし、玄関入ってすぐこの感じというのは出かけた後に家に帰るのが楽しみになりそうです。
あと、たぶんほとんどないと思いますが、誰か来たときにちょっとだけ豪華に見せられるかなといった思いも…。
リビングに付けた間接照明も良い
ドアなどの関係で玄関ホールから入った先に付けることになったリビングの間接照明。
間接照明はリビング~ダイニングのどこかには付けたくて、担当営業の方とも何度も打ち合わせをしながら位置を決めましたが、結果的にこれもいい感じになったかと思います。
西日ががっつり入っていて家の中が明るいので照明がちっとも映えませんが、夜になればまた雰囲気も変わってくるものと思います。
玄関ホールから家の中に入ってきて間接照明が目に入ってくるというのが、個人的には気に入っている部分です。
ちなみに取り付け位置は赤丸の部分です。
間接照明があればそっちに視線が行き、玄関ホールから入って右側に見えるキッチンから少しでも目を逸らさせる効果もあるといいですね。
お風呂もやっぱりアドバンスsがいい
照明以外の部分でもシーリングファンが付いていたりキャットウォークができていたりと色々とあるのですが、それはまたの機会に書くとして、最後にお風呂場の様子でも。
お風呂場は特に何か手を加えているわけではなくセキスイハイムのアドバンスsのお風呂にしているだけですが、壁の感じ、シャワー周りの感じなど、やはりアドバンスタイプよりアドバンスsのほうが良いですね。
ミラー部分の間接照明は迷いましたがお値段が張るので無しにしており、この仕様であればアドバンスタイプから数万円ほどのアップでいけるはずです。
写真撮影をしているところが写り込んでいたので塗りつぶしています。
壁に反射をしているダウンライトが、何か高級感があるように感じられますね!
あと、写真では分かりませんが手すりが3か所ぐらい付いているので、年月が経って歳をとってもお風呂には入りやすいかなぁと思っています。
順調そうに見えて順調ではない部分もある
照明も付けられて内装工事も順調に進んでいるように思えますが、順調ではない部分もあったりもします。
前回、前々回の記事で書いたキッチン背面収納の棚が割れていた、欠けていた件に加え、解決済み?ですがレンジフードが傾いて取り付けられていた件、内装工事中にカップボードの養生がされていなかった部分があり、そこが案の定がっつりと傷がついているなどもあります。
-
-
キッチンの背面収納でトラブル発生?棚板の割れや欠け、収納扉の立て付けが明らかに悪い
こんにちは。 前回の記事で現場監督の方からの連絡がないと最後に書きましたが、あの記事を書いた翌日、現場監督の方から電話がありました。 前回の記事はこちら→オーデリックの猫ライトがついに外壁に取り付けら ...
-
-
キッチン背面収納の棚問題について…セキスイハイムの施工は信用できない?
こんにちは。 数日前の話になりますが、内装工事が一段落ということで家の中の様子を見てきました。 現場担当の方の案内のものに各部屋などを見て回り、前回の記事で触れたキッチン背面収納の棚が割れている、欠け ...
カップボードの傷に関しては交換ができないので補修をするとのことですが、仕方がないとは言え、補修をしたものを「はい新品です」とされても気持ちの良いものではないですよね。
という旨ははっきりと言っているのでしっかりとやってくれるものと思いますが、色々と順調ではない部分もあります。
そのあたり、後日にメモのような感じで書いておこうかなとは思います。
それでもできあがりが近づくと嬉しいもの
色々と問題点、気になる点があるのも事実ですが、それでも家がこうやってできてきて、形として作り上げられていくのを見るのは楽しく、嬉しいものです。
家の中の工事に関してはほぼ終わり、残すはセキスイハイムでお願いをした外構工事だけとなっているので、今月後半に迫った引き渡しを楽しみに待ちたいと思います。
-
-
セキスイハイムでエクステリアを頼むと高い?我が家の外構計画や値引きについて
こんにちは。 セキスイハイムのエクステリアは高い高いと散々言われています。 Googleで検索をする際に「セキスイハイム エクステリア」と入れると候補に「高い」も出てくるほどです。 そもそも家づくりに ...
そろそろ引っ越しも本格的に考えないと、ですね。
先月あたりにも言っていた気がするのですが、何もやってないのでなかなかにやばそうです。