こんにちは。
数日前の話になりますが、内装工事が一段落ということで家の中の様子を見てきました。
現場担当の方の案内のものに各部屋などを見て回り、前回の記事で触れたキッチン背面収納の棚が割れている、欠けている件に関しても聞いてきました。
-
-
キッチンの背面収納でトラブル発生?棚板の割れや欠け、収納扉の立て付けが明らかに悪い
こんにちは。 前回の記事で現場監督の方からの連絡がないと最後に書きましたが、あの記事を書いた翌日、現場監督の方から電話がありました。 前回の記事はこちら→オーデリックの猫ライトがついに外壁に取り付けら ...
結果から書くと、棚は新しいものに交換ということになりました。
割れや欠けのあった棚は新品に交換
もし割れは埋めて欠けは色を塗ってとかだったらさすがに怒っちゃうなぁと思っていたのですが、無事?に新品への交換ということで安心しました。
はっきり言って当たり前だと思うのですが、どのような対応になるのか分からなかったので少し不安な気持ちもあったりします。
ただ、棚1枚だけなら大した金額じゃないとしても家全体として大きなお金を動かしているわけで、さらに言えば人の家の物ですから、もっと大事に扱ってほしかったなと思うのが正直なところです。
割れるような、欠けるような、汚すような扱いというのは、やっぱり気持ちの良いものではないですよね。
本当かは不明も後々で調整を行うつもりだったらしい
内装工事が終わった後、セキスイハイム側でしっかりと取り付けられているか、問題はないかを確認し、何かあれば調整を行う段取りになっているそうです。
キッチン背面収納の棚の割れ、欠けはこちらが指摘しなくてもこの段階で見つけられ、何らかの対応が取られた可能性はありますが、実際にどの程度の確認や調整を行うかは不明です。
また、棚の割れや欠けに加えてキッチン背面収納の扉の歪みもありましたが、これは扉自体には問題はないそうなので確認の際に調整し、きれいに収めるそうです。
本当にもともとそういった段取りで進める予定だったのか、こちらが指摘したから言い訳っぽくそういう風に言っているのか、本当のところは分かりません。
何にせよ、調整をするといった以上は何かおかしな箇所があれば調整はしてもらうようにします。
2Fの洗面所の扉の歪みも調整するらしい!
我々はどうもトイレのタンクの部分で手を洗うといった文化がなく、手はトイレの外で洗いたいという気持ちがあります。
加えて猫関連で何かと手を洗ったりするかもということもあって、2Fに小さな洗面台を取り付けています。
下の画像の赤丸の部分、2Fトイレの横です。
場所などについて何か問題があるわけではないのですが、この2Fの洗面台、扉の部分がキッチン背面収納の扉と同じく歪みがありました。
細かくて分かりづらいのですが、画像の扉上部がきれいに真っすぐになっているのではなく、段差ができているのが分かるかと思います。
向かって右側の扉が左側に比べると少し下にずれているといった感じです。
これに関してもどうなのか聞いてみたところ、工事が一通り終わった後に確認し、調整をすることになっているらしいです。
本当かよと正直思ってしまいましたが、調整するというなら調整をするのでしょう。
調整すると言っておけば無敵
今の段階でどのような不具合、問題点があったとしても、セキスイハイム側からしてみれば
「今は仮です!しっかりと確認し、調整をします!」
と言っておけば施主側からそう文句を言われることもないのかなと。
調整しますと言われればそうですかお願いしますとしか言えないので、どんなに雑な施工となっていたとしても、調整するから大丈夫と言われればそれまでです。
でもですよ、調整が必要になるような雑な施工ってどうなの?って思いませんか。
洗面台の扉ってこんなに簡単に歪むものなんでしょうか?
別に2F洗面台の扉に限らずですが、ちょっと色々と気になる点、おかしいなと思う部分があるのも事実です。
例えば1F洗面台のところに「いろはす」の空きペットボトルが捨てられているとか、人の家の物を扱うにはあまりにも意識が低すぎるんじゃないかなと。
ちゃんと確認をし、調整をしてくれるのはありがたいこと、しっかりとやってくれているということなのかもしれませんが、調整をするから今は雑な施工でもいいんですみたいなのは、やっぱりちょっと違う気はしなくもないというのが本音です。
クロス屋さんで気になったところもあったりなかったり
内装工事が一段落とは言っても照明やスイッチ、コンセントなどはまだ手が付けられておらず、クロスに関してもあと少しといった状態で、見に行ったときにはクロス屋さんが1F部分のクロスを貼っている最中でした。
クロス自体はきれいに貼ってくれていてありがとうございますという気持ちです。
ただ、画像のバケツに入っている水なのか糊なのか何だか分からない液体、いちいち気にすることでもないかもしれませんが、これってぶちまけても大丈夫なのかなと思ってしまいました。
画像の下中央部分の白いバケツです
既にフローリングは貼られているので、簡単な養生の下は直にフローリングの板です。
養生は基本的には隙間はありませんが、この養生自体は特に分厚いものではなく、手でめくればベリベリと簡単に剥がれます。
その程度のものに液体がぶちまけられたら、ぶちまけないとしても液体なんで多少は飛び散っているでしょうし、養生を突き抜けてフローリングに染みたりしてないのかななど、色々と気になってしまいます。
実際にバケツの周辺の養生は明らかに濡れた状態になっていますし、本当に大丈夫ですかセキスイハイムと思ってしまいました。
元々はこんなことは気にならなかった
自分自身が神経質な人間で細かいことも気になるタイプではあるのですが、それでも前々回に見に行ったときは、クロス屋さんが同じように作業をしていても気になることはなかったです。
また、その前に見に行ったときも、まだ内装工事もほとんど進んでいなかったからかもしれませんが、連絡があまりない以外は気になる点は特になかったはずです。
-
-
オーデリックの猫ライトがついに外壁に取り付けられていた!
こんにちは。 ユニットの据え付け後、先月の末ぐらいには内装の工事が始まると言われていましたが、先月末の時点では特に始まってる様子もなし。 足場もそのままで外壁に取り付けるオーデリックの猫ライトもなかっ ...
それでもこんなにあれこれ気になってきてしまうのは、やはりキッチン背面収納問題のせいです。
あれがあってから信用できないとまでは言いませんが、完全に任せるには不安に感じてしまうようになったのは事実です。
こちらから指摘しないとたぶん都合よく片付けられかねないという感じはしているので、どうも細かな部分、気にしなくていいような部分まで気になってしまっています。
例えば養生の弱いところに落ちてる粉とかで、フローリングや各設備に細かな傷が付くんじゃないの!?とか…。
さすがにそれは細かすぎるので冗談な部分はありますが。
とにかく我が家はセキスイハイムが気に入って家を建てることになったので、セキスイハイムの施工は信用できないなどとは言いたくはありません。
ただ、信用できるような、任せて安心の丁寧な施工をお願いしたいというのが正直なところです。
お願いしますよ、セキスイハイムさん!