こんにちは。
セキスイハイムのエクステリアは高い高いと散々言われています。
Googleで検索をする際に「セキスイハイム エクステリア」と入れると候補に「高い」も出てくるほどです。
そもそも家づくりにおけるエクステリアの範囲が広く、どうしても外構費用はかかってしまうということもあると思うのですが、果たして本当にセキスイハイムのエクステリアは高いのでしょうか?
我が家はセキスイハイムでエクステリアを頼みました
我が家のケースで見てみると、セキスイハイムのエクステリアははっきり言って高いです。
文句なしに高いです。
ただこれ、セキスイハイムだから高いというよりも、外構工事というもの自体が高いのではないかと感じる部分もあったりなかったり。
それでもセキスイハイムでエクステリアを頼むと高いのは間違いないですけどね。
セキスイハイムでの外構計画
まず我が家の外構計画についてです。
購入した土地は約54坪で建蔽率40%、建物の延べ床面積は121.27㎡、坪数にすると36.68です。
-
-
セキスイハイムパルフェの我が家の間取り案(1F)
こんにちは。 家づくりでかなり悩むポイントが多い間取り。 皆さんも同じかと思いますが、我が家でも間取りはかなり悩みました。 間取りがうまくいかずにスマートパワーステーションからパルフェへの変更を行った ...
外構はどんなものがいいのか、どのようにしたいのかといった希望はもともとはなく、とりあえず「2台並列で駐車ができればいい」「格子状のフェンスのようなものはどこかにほしい」程度でした。
その要望だけで出してくれたのが、以下のパースです。
角度的に少し分かりにくいですが、画像右の部分に車を2台並列で駐車が可能で、左側はサブで1台駐車ができるようになっています。
2台並列で駐車ができるところの後ろにアルミ製で木目調の塗装がされた格子があり、その奥が玄関です。
玄関奥からはぐるっと一周、防草シートと砂利を敷く計画です。
ここからいくつか計画を変更して生垣のようなところをなくそうとしたり、玄関奥の背の高いフェンスは数を減らしたりはしていますが、基本はこの計画のまま進めています。
ちなみに、両画像とも右側にある木っぽい柵は隣家のものです。
びっくりするぐらいの見積もり
土地に対してかなりのスペースが空いてしまうので、我が家の場合には外構に費用がかかってしまうのは仕方がない部分はあるかと思います。
ただ、参考までに定価ベースで出された見積もりを見てみると、とにかくフェンスにしろタイルにしろ、一つ一つの単価が高いです。
紙を見ただけではその商品自体が高いのか、または単価には諸々含まれているから高いのかはよく分かりません。
とは言っても定価ベースの見積もりのまま進むわけではないので金額は変わりますが、それでも上の計画のままでセキスイハイムでエクステリアをお願いしたとした場合、外構にかかる費用は600万円と言われました…。
玄関奥の背の高いフェンスを減らすなどで60万円を削り、さらにそこから細かな計画の変更や値引き等も含めて最終的には460万円で着地をしましたが、それでもやっぱり外構費用は高いです高すぎです。
エクステリアの値引きはどうするか
セキスイハイムでエクステリアをお願いするとした場合、多少なりとも値引きは可能かと思います。
我が家の場合、600万円からフェンスを削って540万円まで落としたのですが、もともとはそれが限界と言われていました。
赤線部分にあった背の高いフェンスを玄関前の一面だけ残し、他を背の低い柵のようなものに変えました。
赤枠で囲った奥の部分がフェンスを変更した箇所です。
青枠で囲っているのは特に外構計画とは関係ありませんが、打ち合わせを進めていた中で営業の方が気付き、1Fのホライゾンウィンドウと2Fバルコニーの角を合わせてくれました。
これはかなり気に入っています。
話を戻して外構費用。
そもそも60万円はフェンス代とそれにかかる工事費用だったはずですが、セキスイハイムが値引きを頑張ったことになっており、600万円から540万円になったところまでが限界とのこと。
が、そこから計画の変更はあったものの、最終的には460万円まで落としています。
やり方としては特に難しいものではなく、単純に「高すぎてきついから他の外構業者さんでお願いをしたい」と。
別に駆け引きをしていたわけでもありません。
事実として540万円の負担はさすがに重すぎです。
パルフェに変更をしたこともあって金額が膨れ上がっていたので、内容次第では本当に他の外構業者で頼もうとしていました。
-
-
スマートパワーステーションとパルフェの価格差
こんにちは。 セキスイハイムには様々な商品が用意されています。 商品によって価格や選べるオプションに違いがありますが、中でも制約を抑えて自由度の高い間取りやオプションが選べるのがパルフェです。 フラン ...
そこまで進めてやっと金額のすり合わせが始まったので、値引き自体は可能かと思いますが契約時ほどやりやすくはなさそうです。
やはり他で見積もりを取るのは大事
セキスイハイムだけの話ではありませんが、ハウスメーカーで契約をする際、値引きを最大限に引き出すために他社での見積もりを取りますよね。
外構費用に関しても同様に、少しでも安くしたいのであれば他での見積もりは取る必要はあると思います。
高いからといって「安くして」「〇〇円にしてくれないとサインしない」などと言ったところでどうにもなりません。
少しでも安くしたいなら時間や手間をかけてでも他の外構業者で打ち合わせをして見積もりを出してもらい、すべての見積もりをぶつけあって最終的に最も安くやってくれるところにお願いをするしかありません。
建物総額での値引きも考えてみたい
外構計画は、セキスイハイムで打ち合わせをするにあたっての最終局面とも言える部分です。
インテリアもあるので総額を決めるのは外構だけではありませんが、家を建てるにあたって必要となる総額に大きく関係をしてくる部分が外構費用です。
セキスイハイムとしてはそこをスムーズに決め、当初の計画通りに着工まで進める必要があるので、外構費用だけの値引きが難しいと感じられるなら全体の総額で何とかならないかを相談してみるのもありです。
総額となると何が値引かれているのかよく分からなくなりますが、正直なところ、何がいくら引かれているかなどはどうでもいい話です。
我々からすれば同じ仕様で単に安くなればいいだけなので、建物で100万円引かれるかオプションやインテリア、外構であわせて100万円引かれているかなどは関係がないことです。
事実、我が家の場合は正確には外構費用の値引きというよりも、総額の希望ラインを伝え、そこですり合わせたといった方が正しかったりもします。
できればハイムさんでお願いしたい
セキスイハイムのエクステリアは高い、高すぎるのは間違いないですが、高い分だけの安心感というか、すべてを任せられる良さはあります。
やはり他で外構を頼むとなるとその計画にあわせた配線なども必要となる場合もあり、セキスイハイムと外構業者との打ち合わせを並行して進めなければなりません。
外構業者との打ち合わせでセキスイハイムの営業マンに同席をしてもらえれば話は早いのですが、それはできません。
すべては自分たちでどうにかするしかなく、多少は伝言ゲームみたいになってしまうためにミスが生じる部分もあるかもしれません。
もし何かあってもどこに責任があるのか、保証がどうなるかなどの問題もあるので、できることならセキスイハイムのエクステリアに頼んだ方がいいんじゃないかなぁというのが個人的な意見です。
とにかく高いからなかなかそうもいかない場合もあるとは思うんですけどね。
贅沢品を付けてしまったのも高くなった原因
散々セキスイハイムのエクステリアは高いと言い続けましたが、高くした原因は自分たちにもあります。
じつは、外構計画を進めるにあたって絶対に外せないものがありました。
それは
https://www.odelic.co.jp/
オーデリック株式会社
オーデリックのDECO WALL LIGHT(猫)です。
ポーズと明るさが違うもう2種類も加え、計4種類の猫ライトを門塀と建物の壁面に取り付けたくて、その分だけ外構にかかる費用は上がっています。
門塀に付ける位置は調整中で実際の完成形は別になるかもしれませんが、現時点では
となっています。
ポーズに合わせて付ける位置を考えており、これは完成形がかなり楽しみな部分です。
こういったものも積み重ねると外構費用はどんどんと上がってしまい、結果的に高い!となってしまうので、我が家の場合には自業自得な部分があったりもなかったりも。
ただ、これに関しては他の計画をなくしてでも絶対につけたかったので、希望通りの外構計画のまま進められたセキスイハイムのエクステリア担当の方、営業の方には感謝をしております。